August 27, 2001, U.S. Edition

http://www.hatena.ne.jp/1136906553
って、なんでこんな古い記事を・・・?

Keeping the War Alive
Japan needs to confront its past honestly--and the same is true for its former Asian enemies.
日本はその過去に正直に向き合う必要がある--日本のアジアでの対戦国にも同じことが言える
By Fareed Zakaria

If the art of modern politics is triangulation--finding a middle ground between right and left--then Junichiro Koizumi's visit to the Yasukuni shrine last week was a study in failure. First, the Japanese prime minister tried to please right-wing nationalists by announcing he would visit the memorial to Japan's war dead on Aug. 15, the anniversary of Japanese surrender in World War II. Then, responding to criticism, he abruptly switched plans and dropped by two days earlier for a quick, private visit. The right was disappointed, the left hardly mollified; Japan's neighbors were furious, and the rest of the world was startled. Where is Dick Morris when you need him?
現代の政治技術が右と左の間の中間地点を探る三角測量だとしたら、先週の小泉純一郎靖国訪問は測量ミスだった。まず、日本の首相は第二次世界大戦の日本の敗戦記念日である8月15日に戦没者の追悼に訪問すると表明して右翼の愛国者たちを喜ばせようとした。そのあと、批判を受け入れて予定を変更し、2日早く短い私的訪問をした。右翼は失望し、左翼はほとんどなだめられず、日本の近隣諸国は激怒し、他の国は驚いた。(クリントンのブレーンだった)Dick Morrisはいなかったのか?

But despite all the hype, there is actually very little danger of resurgent militarism in Japan. The country, still shellshocked by its legacy in World War II, is almost obsessively pacifist. Japanese diplomats are squeamish about even contemplating the use of force in places like Yugoslavia. The Army and Navy are relegated to secondary roles in the government. In polls, almost half the country opposes using the Army even if Japan were invaded!
しかし、あちこちで日本で軍国主義が復活すると大げさに喧伝されているが、その恐れはほとんどない。この国は第二次世界大戦の後遺症で戦争神経症になったままで、ほとんど強迫神経症的不戦論者だ。日本の外交官はユーゴスラビアのようなところで軍事力を行使することを考えることでさえ吐き気を覚える。軍隊は政府では傍流に追いやられている。世論調査では、日本が侵略されたときでさえ国民の大半は武力の行使に反対するのだ。

In fact this ultrapacifism is a sign of Japan's real problem. Rather than confronting its past, the Japanese government has tried simply to get beyond it. It apologizes, stays resolutely peaceful, but has never given a full accounting of its role in World War II. The result is national schizophrenia. The novelist Kazuo Ishiguro portrays modern Japan in one of his books as a nation in a kind of trance about its past, unable to remember it distinctly and yet unable to forget--living in "a floating world."
実際、この超平和主義に日本の真の問題があらわれている。日本の政府は過去に直面するというよりむしろ、単に彼方に追いやろうとしている。政府は謝罪し、確かに平和的だが、第二次世界大戦の総決算は一度もしたことがない。その結果が国家的な統合失調症だ。小説家カズオ・イシグロは現代の日本を、過去についての一種のトランス状態にあって、はっきり過去を思い出すことも忘れ去ることも出来ない「浮世」に生きていると本に描いた。

Thus, while the Japanese apologize for their aggression in World War II repeatedly, they also ceaselessly undermine those efforts. Every Aug. 15, while the prime minister reads a wooden statement of "regret" for Japan's role in the war, a procession of cabinet ministers pay homage at Yasukuni, which honors General Tojo and 13 other convicted war criminals. Koizumi is now the third prime minister to visit Yasukuni. And it's not just the politicians. Japan's textbooks are silent about the country's atrocities. Movies that show this whitewashed version of history become instant blockbusters.
だから、日本は第二次世界大戦における侵略について繰り返し謝罪する一方で、絶え間なくその努力を台無しにしている。毎年8月15日には、戦争での日本の役割についての「遺憾の意」を表する声明を首相が棒読みする一方、閣僚は靖国神社(東條元帥と13人の戦争犯罪者が祭られている)への表敬訪問に列を成している。小泉はいまや靖国を訪問した3人目の首相だ。そして、これは政治家だけのことではない。日本の教科書は国家の残虐行為について何も語っていない。その美白した歴史を描いた映画はたちまちヒットする。

Japan's task is not made easy by its neighbors, who use history as a weapon against it. Chinese, South Korean and Indonesian textbooks are no less biased than Japanese ones in their accounts of World War II. China and Korea, in particular, brandish their victim status for political gain. As communism has lost its appeal in China the regime has found it convenient to fan anti-Japanese sentiment. For example, its estimate of Chinese killed by Japanese troops during World War II has risen over these three decades from 10 million to 35 million. A liberal Japanese intellectual said to me, "Of course we need to apologize more fully. But would the Germans have been able to apologize if France had continued to spout a steady stream of anti-German rhetoric? It takes two for real reconciliation."
近隣諸国が歴史を日本への武器として使うために、日本の課題は簡単はなしとげられない。中国、韓国、インドネシアの教科書は第二次世界大戦の説明で、日本のものに劣らずバイアスがかかっている。特に中国と韓国は外交上の利益のため、犠牲者の座にあったことを振りかざしている。中国では共産主義が魅力を失っているので、政府は反日感情をあおるのが都合がよいと気付き始めた。例えば、第二次世界大戦の間に日本軍に殺された中国人の推定数はこの30年の間に1億人から3億5千万人に増えている。ある日本のリベラルな知識人が私にこういった「もちろん、私たちはもっと心から謝る必要があります。しかしもし、フランスが反ドイツを大げさな言葉でのべつ幕なく弁じていたら、ドイツは謝罪することが出来たでしょうか。それには二国の真の和解が必要なのです。」

Europe has achieved its postwar peace by putting the past behind it. Asia, however, remains a cauldron of complaints, with almost all its nations carrying around their own versions of history. (I remember as a child in India finding that all the maps of South Asia in my Encyclopaedia Britannica had been blacked out by the censors to prevent readers from seeing heretical versions of our borders with Kashmir.) And Japan is at the center of the dispute over history. For more than a century it has been the region's strongest power, with an economy that is even now more than seven times the size of China's. And it was the aggressor in World War II. Until Japan gets over its hang-ups, no other country in Asia will.
過去は過去のこととして、ヨーロッパは戦後の平和を達成することが出来た。しかしアジアは、ほとんど全ての国がそれぞれのバージョンの歴史を手に、不満の大なべの中にある。(インドでの子供時代、カシミールの国境についての異説を読者に見られないようにするため、私のブリタニア大百科の南アジアの地図が検閲で黒塗りされていたのを覚えている。)そして日本は歴史についての論争の中心にある。一世紀以上に渡って日本はこの地域で最強国で、経済的にはいまだに中国の7倍以上であり、第二次世界大戦の侵略国だった。日本がコンプレックスを克服できなければ、アジアの他の国にも克服できない。

In going to Yasukuni, Koizumi had understandable intentions. "Every society needs to find a way to mourn its dead," says the historian John Dower. "Almost every Japanese family lost someone in the war, and they must be able to mourn those people. But what Koizumi needed to do was not just go to Yasukuni, but to use it as an occasion to give a great cathartic speech about what Japan did to its neighbors and to its own people during World War II. He could have done for his country what Richard von Weisacker did for Germany. But instead he left the Japanese as frustrated as ever."
小泉靖国参拝にはは分かりやすい意図がある。歴史学者ジョン・ダウアーはこういった。「全ての社会は死者の喪に服する方法を見つける必要がある。」「ほとんど全ての日本人は戦争で家族の一員を亡くしている。そして彼らは死者に哀悼を捧げることが出来る必要がある。しかし小泉がするべきは、単に靖国神社に行くことではなく、その機会に第二次世界大戦中に日本が近隣諸国とその国民に対して行った行為を浄化するようなすばらしい演説をすることだ。彼はRichard von Weisackerがドイツのためにしたことを日本のためにすることが出来たはずだが、しかし、その代わり彼は日本人をこれまで以上に欲求不満の状態に陥れただけだった。

Japan's search is not an easy one. Other countries have had their own difficulties with this task. It was, after all, the deeply pro-Western Chancellor Helmut Kohl who asked Ronald Reagan to accompany him to Bitburg, whose cemetery includes graves of members of the dreaded Waffen SS. It has taken the Germans much time and great leadership to accept responsibility for their acts. France has still not come to grips with its role in collaborating with the Nazis during the war (nor with its support for brutal terrorism in Algeria).
日本の探究は簡単なものではない。この課題について、他の国はまた違った困難を持っている。結局、ロナルドレーガンにビッツバーグへの同行を依頼したのは、老獪な前西ドイツ首相のHelmut Kohlだった。そこには恐れられた武装SSの隊員も埋葬されている。ドイツ人が彼らの行為の責任を受け入れるには、長い時間と偉大なリーダーシップが必要だった。フランスは、戦争中のナチスへの協力(とアルジェリアでの残虐なテロの支援)という役割をまだうまく理解できていない。

Every nation faces this tension in some way with some element of its past. What to make, for example, of a leader who dedicated a monument to an army that fought for racial nationalism, who praised the willingness of the army to shed its blood "rather than pursue the weak course of expediency" and who celebrated a movie made to affirm the righteousness of the lost cause, calling it "history written with lightning." The monument is the Confederate Memorial in Arlington Cemetery; the movie was D. W. Griffith's "Birth of a Nation"; and the leader was, of course, Thomas Woodrow Wilson, 28th president of the United States of America.
すべての国は過去のそれぞれの要素で、それぞれのやり方でこの緊張に直面している。その緊張から指導者が産み出されている。例えば、人種的なナショナリズムのために戦った軍隊をモニュメントに祭るリーダー、"rather than pursue the weak course of expediency"で血を流す軍隊の自発性を賞賛するリーダー、そして間違った運動を正当化した映画を"history written with lightning"と呼んでほめたたえるリーダーを。
そのモニュメントとはアーリントン墓地にある南部連邦の記念碑で、映画とは「(KKKを描いた)國民の創生」で、リーダーとはもちろん第28代アメリカ合衆国大統領トーマス・ウッドロウ・ウィルソンだ。